サブスクって一体なに?
海外では大流行!
みなさん、サブスク、という言葉、聞いたことはありますか。
聞いた事がない、という人も多いかもしれません。
日本のサブスクとは
サブスクってどんな意味?
サブスクは『サブスクリプションサービス』の略語です。
サービスの利用期間に対しての対価を支払うというビジネスモデルです。いわゆる「定額制」と同じ意味合いだといえるようです。
具体的には、月額で音楽や動画を視聴したりするものや、洋服のレンタルなど、近年さまざまなサービスが出てきています。
日本でこのサブスクリプションが拡大した時期は、2010年代後半です。
2019年12月9日に「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」というものが実施されて、定着し始めました。
このサービスにより、音楽や動画、さらにはコンタクトレンズまでが定額で購入できるようになったのですね。
サブスクでおすすめのサイト
サブスクのメリットやデメリット
もちろんサブスクを利用する場合はいい事だけとは限らないのです。
⬛サブスクの︎メリット
・定額の料金で幅広いサービスを利用することができる
・安いサービスが多い
・単一のサービス、商品を購入するよりも、得られるサービス・特典が多い
・所有するわけではない
⬛︎サブスクのデメリット
・音楽や動画などのコンテンツの場合、全てを網羅しているわけではない
・一部が有料の商品もある。
・使用していなくても、契約継続していれば料金は引き落とされるので解約の必要がある。
基本的には、1ヶ月単位での定額サービスというものが多い傾向があります。
解約もしやすいサービスが多数でネットで契約をするサービスがほとんどです。
「サービス名 + 解約 」で検索をすれば、解約方法がわかるものがほとんどです。
評判のサブスクサービス
⬛︎音楽サイト『Spotify』
約4,000万曲の楽曲が、月額980円で聴き放題です。この定額音楽配信サービスは有料プランだけでなく、無料プランでもかなり音楽を聴けます。
ただし、無料プランでは「シャッフル再生のみ」や「数曲ごとに音声広告が入る」といった制限が入ります。
さらに、プレミアム登録をすれば、オンデマンド再生が可能になり広告もなく、常に最高音質でより快適に音楽を楽しめるようになります。
月額480円の学割プラン、最大5人まで使える月額1,480円のファミリープランもあります。
⬛︎動画サイト『Netflix』
このサイトの魅力は充実したオリジナルコンテンツです。
ドラマや映画もクオリティの高い作品が揃っていて、アニメ作品にも力を入れています。
月額800円~と、比較的安めの料金設定がされています。
⬛︎コンタクトレンズ 『エースコンタクト』
エースコンタクトのコンタクトレンズの定額制サービスで、月々1800から利用ができます。
利用期間中なら同じコンタクトレンズの再注文、度数の変更までできます。